ぬこハウス

 Total:44人  Yesterday:0人  Today:3人  現在アクセス中:1人     最終更新:2015-07-26 (日) 16:22:33  
 
ぬこハウス page.1 2015-07-26 (日) 17:38:46   
ぬこハウス page.2 2015-07-26 (日) 16:14:32   
ぬこハウス page.3 2015-09-13 (日) 13:36:41   
ぬこハウス page.4 2015-07-26 (日) 16:13:27   

ぬこハウスについて

2015年5月9日、ぬこハウスが登場しました。
大吉を引いた日にぬこハウスを覗くと、ぬこがやって来るかもしれません。
(初日のみ、ぬこさんの設定ミスにより、中吉を引いた人も特別にぬこをゲットしています)

一度も大吉を引いた事がない人(または、全頭に逃げられてしまった人)は、「ぬこはいません(-。- )」が表示されます。
ぬこを飼い始めると、品種名や性別や各種パラメータ等の項目が表示されるようになります。

品種
品種名のハイパーリンクからGoogleの画像検索結果に飛びます。
 (例) 品種:バーミーズ
以前は「品種名」のみのウェブ検索結果でしたが、6月13日以降、画像検索の「品種名 猫」に変更されました。

年齢
最初は「0歳0ヶ月」、5日経過すると「0歳1ヶ月」になります。
60日で12ヶ月分になりますので、ぬこハウスが登場した初日にゲットしたぬこの場合だと7月8日に1歳を迎えます。
7月5日以降、新しくやって来たばかりのぬこには「0歳0ヶ月(誕生日)」、60日目のぬこには「1歳0ヶ月(誕生日)」と表示されるようになりました。

満腹/愛情
満腹度はカリカリをあげると増えます。愛情度はモフモフすると増えます。
満腹度と愛情度は毎日5%ずつ減り、片方0%になるとぬこがいなくなるかもしれません。
カリカリとモフモフは1回でそれぞれ50%上昇しますので、10日間維持できます。

分数表記で、例えば「満腹:70%/106%」のように表示されているのは、
MAX値が増加する魔力(1回につき1~20%増加)が込められたアイテムを装着していることを示しています。
分子が現在の満腹度や愛情度、分母がそのアイテムのMAX値です。

初期値はランダムです。二日続けて同じ品種が来たけど数値は違ったという例があります。

名前/画像
満腹/愛情を両方100%にすると名前や画像を付けられます。あとから変更することも出来ます。
名前は全角32文字まで付けられるそうです。
画像は10KBまでです。表札を掲げて公開している場合、他人には画像は表示されません。

アイテム
首輪/バンダナを装着させたぬこにはアイテム名が表示されます。
アイテム名をクリックすると外すことができ、保管中アイテムになりますので、別のぬこに付け替えられます。
 

プレゼント

7月8日以降、1歳を迎えたぬこの所にはプレゼントが届いています。

誕生日の日にハウスを覗かないと届きません。
大吉を引いた場合の新ぬこ迎え入れを避けるなどしたい場合は、ぬこみくじのリンクからではなくぬこハウスから先に覗くようにすると良いでしょう。

「プレゼントが開けられない」などの書き込みが頻繁にありますが、今のところ(7月25日現在)誰も開封できていませんので不具合ではありません。
ぬこさんが機能を解禁する日を待ちましょう。

おみやげ

ぬこにカリモフを与えていると、おみやげを持ってきてくれることがあります。
クリックして確認すると、アイテムの内容が表示されます。

始めは生地のみで、首輪/バンダナを装着させたオシャレなぬこがいると「木片」「ヘビの抜け殻」「トカゲの尻尾」も持ってくるようになります。
オシャレになると生地は拾わなくなるわけではありません。 →全員をオシャレにしてみた人の証言

おみやげの数は 頭数×満腹×愛情 となっているそうです。
カリモフ補充の頻度を上げたらおみやげをよく持ってくるようになったという証言もあるので、満腹度や愛情度をだいぶ高めにしておくと良いようです。

おみやげのアイテムを売買して必要なアイテムを揃えると、装着アイテムや木製品を作ったり、装着アイテムに魔力を込めたりすることが出来るようになります。
 

装着アイテム

同じ種類の生地を5片集めて製作料を支払うと、装着アイテムを完成させられます。
製作は、ぬこマーケットの製作コーナーの首輪/バンダナから行ないます。

完成品の装着アイテムを購入することも出来ます。
自分で生地から作って完成させたものと、マーケットから購入した完成品に、アイテムとしての違いはありません。

装着は、アイテム一覧の保管中アイテムから選んで行ないます。
1匹のぬこに何個でも重ねて装着させることも可能ですが、装着効果は加算されず直近の物しか反映されません。
また、複数装着時に1つでも外すとシステム上、装着効果は失われます。
おみやげが増えないだけでなく、満腹/愛情のMAX値が正しく反映されなくなるため、誤って複数を装着した場合は一度全て外して下さい。
2015年9月上旬頃、ぬこを選んで装着させる時に、各ぬこの装備中のアイテム名も表示されるようになりました。

首輪/バンダナを外すと、満腹/愛情のMAX値は100%に戻ります。
魔力を込めたアイテムの着脱に伴うバグによって、満腹/愛情がMAX値(未装着時は100%)を超えている場合、翌日0時にMAX値(未装着時は100%)まで減少します。

1匹に複数のアイテムを同時に装着させるのはエラーの元ですが、1つのアイテムに魔術を複数回かけることは問題ありません。

着けたままいなくなるとアイテムも無くなるという証言がありますので、パーセンテージが危険域まで下がったぬこからは外しておくようにしましょう。
 

オープンぬこハウス

2015年6月20日、表札を掲げている他のぬこを訪問できるオープンぬこハウス機能が付きました。

表札は、木片を2つ集めて製作料を支払うと完成させられます。
製作は、ぬこマーケットの製作コーナーの表札/看板から行ないます。
設置しないと公開されません。

複数の表札を設置することも可能です。ただし、中身は同一の表示になります。
訪問者からも表示が確認できる「看板【満員】」と違い、表札については表示が出ないため、複数の表札を設置して公開してもあまり意味はありません。

当初の公開方法は「ランダム10」でしたが、6月25日以降、「新着順(表札を製作した順)」に全件表示へ改良されました。

7月22日、カリカリ、モフモフ、小判、ぬこ、アイテム、おみやげ、プレゼントの数が多い順のソートも出来るようになりました。
デフォルトは新着順表示です。

訪問者には画像は表示されませんが、
品種名には自分の飼っているぬこと同様にリンクが付いていますので、どのような猫なのかを見に行くことが出来ます。

訪問者がカリカリをあげたりモフモフできる機能や、訪問者がメッセージを残せる機能については、現在検討中となっています。

完成した表札の売買も可能なので、ハウス名が同じでも、いつの間にか公開者が別の人に変わっていることもあります。
ぬこマーケットの表札の交換履歴から、売買成立した表札の名称を確認することが出来ます。
(ネタになるほど持ち主が転々とする表札の代表例:アメリア大陸)
 






トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS