// 編集者の方へ。編集者会議へのご参加をお願いします。ミーティングルームへお越し下さい。 // こちらはガラケーからの閲覧用に分割したページです。これらを取り込んで1ページに見せかけているPC用のページには、「#readmore」を記述した行以降が表示されます。 *ぬこみくじ page.5 [#nda27691] RIGHT:'''Total:&counter;人 Yesterday:&counter(yesterday);人 Today:&counter(today);人 現在アクセス中:&online;人 &new(,nolink); 最終更新:&lastmod; ''' #br #contentsx(depth=2:3) #readmore RIGHT:&edit{↓}; ~ **「覧」画面でのカスタマイズについて [#w35119fb] ~ ***ぬこみくじって非表示にできないの? [#mc8708ab] >お楽しみ頂けないのは残念ですが、ぬこさんが[[OFF機能はない>http://n2ch.net/r/-----747-------1/vip2ch_part4vip/1426553318/329?abon=x&nohist=1]]と仰っているので、不要な方は[[CSS設定画面>http://n2ch.net/c/-/?m=f]]の設定1~5を使って自力で対処して下さい。 ~ >''リンクを消す方法 その1.'' [HREF*="omikuji=1"] {display: none;} 存在そのものが消えますので、歯抜け状態に余白が残ることもありません。 ~ >''リンクを消す方法 その2.'' >上記の方法で消せない場合は、部分一致の指定方法に対応していない端末やブラウザかもしれませんので、こちらを試して下さい。 [HREF="/?omikuji=1&guid=ON"] {display: none;} ~ >2.の方法でもダメなら、 >''その3.'' [HREF*="omikuji=1"] {visibility: hidden;} ~ >''その4.'' [HREF="/?omikuji=1&guid=ON"] {visibility: hidden;} ~ >も試してみて下さい。 3.や4.のやり方は、表示を消した所が空いて歯抜け状態になりますので少々カッコ悪いかもしれません。 ~ >''目立たない場所に移動する方法'' body {position: relative;} [HREF*="omikuji=1"] {position: absolute; bottom: 5; right: 10;} 消したくはないけど今の場所だと邪魔、という方は、これでページの右下に移動できます。数値は各自で微調整して下さい。 #br ***いや、むしろ目立たせたいんだけど何か方法ない? [#y50d0f11] >設定例 [HREF*="omikuji=1"] { color: orange; font-size: 120%; font-weight: bold; position: absolute; top: 5; right: 10;} >2行目以降の内容を解説すると、 「フォントカラーを&color(orange){オレンジ};にして、サイズを通常の文字と比較して120%の大きさに拡大し、太字に変え、画面の右上に移動させる」という指示です。 色、サイズ、位置はお好みで。 要らない指示の行は消して下さい。(※最後を半角中括弧で閉めるのを忘れないように) 見やすいように改行していますが、一続きに書いてもOKです。 半角スペースも全て省略可能です。 |